誰も言わなかった仮説
|
新商品価格設定について、独断と偏見で現行との違いを考察したいと思います。
|
1.商品価格の価値転換 『商品やサービスの価値』を代価として販売する方式が今壁に突き当たっています。商品(サービス)の値引競争をすれば自滅のシナリオ通り破綻の道を歩む事になります。原点に戻り、商売における商品価格の価値転換を考えて見ましょう。
1.「価格の廉さ一辺倒の価値基準の見直し」を貴方に云いたい 価値転換の続きは>>
|
2.商品価格設定 商品価格の設定方式について考えて見たいと思います。
1.現行商品価格設定 -業者本位-
業者本位のままでは常識な考えですが、それでは顧客の真の心を掴めません。
メーカー型の商品価格設定には概ね原価・需要(消費者なら幾らなら買うか)・競争(慣習価格や業界リーダーの製品価格と)を志向して価格・・・商品価格設定の続きは>>
|
3.新顧客本位
1.新顧客本位の使命
新顧客本位の使命 ホンモノの顧客本位 -顧客復活への挑戦-
★理念 顧客満足、商売繁盛の最大化、地域活性化の推進に寄与
★使命 地道に利用する顧客を優遇するホンモノの社会を実現
★価値転換 利用価値を重視で顧客満足の最大化を叶え・・・新顧客本位の続きは>>
|
4.需要の平滑化
1.商売のマジック 需要の平滑化を!
1.1.「平生の商売」を重視が「顧客満足を叶え」「店舗への信頼感」を育成する!
新顧客本位では顧客の手数料を利用実績を基に格付けされたランクにより、ルールに従い手数料が割り出され、次回の販売価格は仕入原価に顧客別手数料を加算します。まずこれは対面の駆引きによる利益・不利益に関係なく公平であり・・・需要の平滑化の続きは>>
|
5.商売繁盛 小売業/卸売業・サービス業者の立場からホンモノの商売繁盛について考えてみたいと思います。
1.ホンモノの商売繁盛とは? -顧客の復活- 7要素
店舗の価値を貴方の創造で 商売繁盛の続きは>>
|
|
|
顧客本位への価値転換
|
1.値引販売から適正な個客別価格へ
2.廉さ一番競争から平均価格価値へ
3.品揃えの価値からMY店舗価値へ
4.常態的販促策から平生の商売へ
5.粗利ミックスから顧客ミックスへ
6.平生の業態で需要波動の平滑化
|
|
|
|
|